中山競馬場に行ってみた 行き方・アクセスまとめ

中山競馬場といえば皐月賞や有馬記念などが有名ですが、実際に行ってみました。行き方やアクセスをまとめましたので参考にしてください。

 
住所 千葉県船橋市古作1-1-1
電車:JR船橋法典駅から動く歩道経由で直結
自動車:公式駐車場 1日2,000円(場外日は1,000円)または民間駐車場
※JRAは公共交通機関での来場を呼び掛けています
場外日の週末に行きましたが、周辺道路が基本片側1車線しかなくトラックなどの大型車も通行するため、昼間はかなり混みます。混むというか渋滞の域ですね。これがG1開催日だと渋滞以上に車が進まないというもっとカオスな事になるので電車で行くことを強くお勧めします。駐車場は東京競馬場近辺に比べれば比較的余裕があって料金も良心的ですが、「特定日は上限料金を適用しません」みたいな掲示がたくさんありましたので掲示を必ず確認しましょう。

東京競馬場に比べて田舎で、田舎ゆえに決まりも緩いのか場内で競馬新聞やペンを売るおばちゃんがいたりとてもローカルな感じが漂っていました。競馬場の規模自体は東京の半分ぐらいですが、ビュー席は東京と同じぐらいの規模を誇っています。
JR船橋法典駅はJRAの敷地内に作られており、それゆえに改札口にはJRAのモニターが設置されていて開催情報やオッズ等を確認することができます。これは便利ですね。
東京は人が多すぎてせかせかしていて過ごしにくいという人は中山競馬場も一つの選択肢かもしれません。