カニと言えば一般人なら”かに道楽”など食べる側のイメージ・PCオタクに言わせれば”Realtek”でしょと突っ込まれそうですが、リアルのカニを飼っている人も多いです。YouTubeで探すとチップス、ヌードル(麺)、バナナ、オニオンリング、チーズ、肉、すいか、卵、いちご、マフィンなどを食べる映像がアップされていますが、本当にカニは何でも食べるのでしょうか。
食べるといっても1g程度のものを口に運んでいるような感じですが、カニの生態に詳しいすさみ町立エビとカニの水族館に聞いてみました。
Q:カニは何でも食べるのか?
食べ物についてですが、多くのカニは肉食です。
陸生や淡水生のカニは雑食なので、好みには個体差もありますが、様々なものを食べます。
Q:少ししか食べていないが大丈夫か?
人間をはじめとする哺乳類は体温を維持するためにじっとしていてもエネルギーを使っていますが、カニたちはじっとしていればあまりエネルギーを使わないので、人間の様に沢山食べなくても大丈夫です。
水族館が何でも食べると言っているので問題は無いのでしょう。改めて不思議な生き物ですね。
ペンを与えると破壊して返される動画があるので、食べられるか食べられないかはきちんと判断しているようです。
また一度与えた物を取り返そうとしても返してくれません。箸ごと掴まれて大変なことになってしまいます。
虫(バグ)を与えている動画ではかなり食いつきがよいようでした。
カニは誰でも飼うことができます。その辺のカニを捕ってきて飼育ということも環境を揃えれば可能です。
夏休みの自由研究にしては遅いネタですが、謎が多いカニの生態について調べてみるのも面白いと思います。
