洗濯機と言えばカビがたまる場所です。
洗剤の残りカスなどを栄養分として水分があるためカビが発生し、それが衣類に付着し、エアコンに取り込まれエアコンにもカビが発生します。
人間にとっても有害ですから人間の寿命が縮まる可能性も否定できません。
当方5年近く洗濯槽の掃除はやったことがありませんでしたが、安くできるならと思い立ちカビを99.9%除去する洗剤を利用して洗濯槽を一気に掃除することにしました。
本来は業者に頼むべきですが2~3万円程度とかなり高額になるのでドラッグストアにも置いてあり300円程度で買えるアリエールの洗剤を利用しました。海外製も含め多種多様な洗濯槽洗剤が出て各社同じ事を謳っていますが、国内メーカーアリエールとファブリーズというキーワードがあったのでこれにしました。
*ドラム式洗濯機での使用はお控え下さいと書かれています
*メーカー純正の洗濯槽洗剤は高いので買わない方が無難です
1.洗濯槽内にこの洗剤を全量入れる
裏に書いてあるこの図に従って、洗濯槽内に洗剤を全量入れます。全量入れた割には大したことないなと思うかもしれませんが、これで十分です。モデルによって洗濯機の容量は5~12kgなど異なりますがそれでも一袋で十分です。
2.高水位の標準モードで動かす
メーカーの取説を読むと「槽洗浄モードで」とありますが、本製品は泡が出るため途中で止まってしまいます。
この洗剤はつけ置き不要のタイプですので必ず標準モードで、手動で高水位に設定して下さい。
標準モードなので、一般的な洗濯槽の洗浄時間は4~6時間ですが、1時間程度で完了できます。忙しい人にも最適です。
3.中のカビカスなどを取り、フィルターも掃除する
完了したら洗濯機を開けて中が空になっているか確認してみましょう。特に変わりは無いと思いますが。
それから端に取り付けられているフィルターにカビのような物が付着しているケースが多いので、取り外してお湯などを使って綺麗にしておきましょう。本来フィルターは洗濯の度に掃除しなければいけませんが、忙しくてやっていない家庭がほとんどだと思います。
念のため終了後は乾燥モードで動かしたり、洗濯機を開けて1時間程度放置するなど、乾燥させるようにして下さい。
4.ビフォーアフター
こちらが掃除前の写真です。
こちらが掃除後の写真です。
ほぼ同じ角度から同じ照明で撮影していますが、なんとなく洗濯槽の光沢が増え明るくなっているのが分かるでしょうか。
洗濯槽を掃除して初めて洗濯し乾かしてみると、衣類がパリッと仕上がり洗剤の香りも出るようになりました。
最近何となく洗濯槽がカビ臭いな、洗剤の香りが衣類につかないな、と思う人はぜひ試してみて下さい。300円にしては効果が高く小学生でもできる簡単手順なので女性でもできます。
1日3回洗濯機を回すご家庭でも1時間であれば何とか確保できると思います。手間もかからないので半年に一回程度実施すると良いでしょう。
