当方JAFに加入しネスプレッソのマシンも所有していますが、
JAFからはJAF Mate、ネスプレッソからは定期的に新商品の案内等が届きます。(見た目はおしゃれで好きなんですが・・・)
正直日々が忙しく仕分ける暇もないのでなるべく郵便物は最小限に留めたい所。
これら二つの商材について、止める方法を解説します。
結論から言うと、どちらも電話連絡が必要です。
1.JAF Mateの止め方
JAFのメール送信フォームから「JAFMateを止めて欲しい」という内容のメールを送信したところ、1日後以下のような返信が届きました。
JAFMate誌はJAFの会員組織として大切な機関誌であり、会員制度の変更や新しいサービスの提供を案内(告知)する大切な媒体となっております。
情報をお伝えする手段として、Webは大きな要素となりJAFもホームページを強化しておりますが、本が無くならないのと同様に紙媒体には独自の有効性があると考えております。
現在、JAFPLUSを同封しておりJAF会員優待の期間限定キャンペーンやクーポンを掲載しています。
(景品表示法の制約からWebには掲載できず、紙媒体の必要性があります)
毎年春にJAF会員優待施設のご利用ガイドの全国版と地方版があり、他にドライブマップの進呈などもあります。
ホームページのJAFMATEパークでの閲覧には、JAFMate本紙に記載のパスワードが必要です。(又は、JAFマイページから入る必要があります)
JAFMateを発送しないことでの特典等もありませんので、是非ともご活用いただきたいと存じます。
JAFMate発送停止のご連絡をいただいた場合は、上記の内容をご案内させていただいております。
その上で不要とのことでしたら、下記のJAF総合案内サービスセンターまでご連絡ください。
※メールお問合せでのJAFMate等の送付停止のご依頼はご容赦いただいております。
要はメールでは受け付けない、電話しろ、ということです。
電話した所、会員番号と名前と住所を言っただけで簡単に停止できました。
「今月号は停止できないかもしれません」「また購読したくなったときはご連絡下さい」とのことでした。
2.ネスプレッソの止め方
24時間無休で運用しているフリーダイヤルに電話し、「DM止めて欲しいんですが」と告げ、お客様番号と氏名を述べる。
これだけで完了。
ただし入れ違いで何通か届いた場合はその際はご了承下さいとの事でした。
毎月のように郵便局の配達員の求人が家に届きます。DMを中心に配る郵便物が多いと言う事なのでしょう。
見ていないDM等があれば廃止することで配達員の負担軽減、働き方改革にもなります。
もし家への配達物を減らしたい人はぜひ業者に電話で相談してみて下さい。
