関連づけしたAndroid標準アプリを変更・解除する方法

Windowsで「プログラムのアクセスと既定の設定」というような名前の物がありますが、Androidにも同じ物があります。
Androidではこれのことを「標準アプリ」と呼んでいます。
つまりブラウザやメールなどはいつも同じアプリで開く場合が多いので「どうせいつも同じなら設定しませんか?」と聞いてくるのですが、なぜかスマホでは同じファイルでも別のアプリで開きたいときがたまにあるのです。(同じ拡張子でも開く目的なのか添付目的か、などアプリが違う)
そういうことなので私はほとんど標準アプリは毎回聞いてくるままにしています。

とはいえ、間違って設定してしまうと毎回そのアプリが立ち上がってくるので困る。他のアプリに変えたい、解除したいという場合も多いと思います。今回はその方法を解説します。
※機種によって表記等が異なる場合があります

設定→アプリ→「・・・」→標準アプリ
と開くと主要な動作の標準アプリを設定できます。
例えばブラウザアプリはこれ、電話アプリはこれ、といった具合です。
もし違うアプリに設定してしまった場合はここを押すと一覧が表示されその中から選べます。

ですがこの中にメールアプリが無いのでメールアプリを間違えて設定してしまった場合はアプリ一覧から解除してあげる必要があります。
設定→アプリ→「・・・」→標準アプリ→標準アプリとして設定
この項目はチェックマークでは無く押すと次の画面に推移してアプリの一覧を表示します。
例えばGmailになるように間違えて設定してしまったという場合はこの中からGmailを探しだし「初期設定に戻す」というボタンをタップします。これでアプリの関連づけが解除されます。どのアクションに関連づけされているかが表示されないのは不便ですけどね。

取説にも書いていないしキャリア店員も分からない場合が多いのでこのやり方は必ず覚えておきましょう。