幻日のヨハネは聖地へのお礼を込めた作品?大画面で見るのがポイント

声優・作画・曲が神と言われている幻日のヨハネですが、ヌマヅが舞台のお仕事アニメという事で沼津市及びその聖地に配慮したストーリーを感じますね。どこの自治体でも税収という点ではいかに住んでくれてその場所で仕事をしてくれるかが大きなポイントですから。ラブライブサンシャインのスピンオフで変わりすぎという意見もあるようですがその辺は運営も重々承知している事でしょう。幻ヨハは大画面で見ると迫力があるので、ココチホテル沼津の客室に設置しているユーチューブ対応50型テレビで再生してみました。1話すら見せてくれないアニメ作品も多い中、ラブライブ運営は良心的なので殆どのコンテンツを無料で再生できます。

スマホで見ると作画の本来の品質が発揮されずもったいないので、大画面で見ると作画が生き生きしてくるという点で見方も変わってくるでしょう。北口が見下ろせる部屋でしたが、夜の北口もなかなか映えますね。駅装飾が始まってから治安が良くなった点でJR東海には感謝ですね。

ヌマヅの異変のような写真が撮れました。といってもただの朝焼けですが。沼津駅周辺は歩行者用灯器含めて低コスト信号機への置換が急速に進んでおり、停滞していた県政がようやく動き出したかという感じがしますね。

早朝の布澤呉服店です。勿論店は閉まっていますが、それでもサンシャインキャラには光が当たっていました。店内もほとんどサンシャインに染まっているようですね。

こちらはラブライブサンシャイン本編に登場した聖地と言われている場所ですが、座ってゆっくりするのもよいでしょう。ヨハネ2期という噂も出ているようですが、沼津市及びサンシャインにスポットを当てて聖地に再び客を呼び込むという意味では成功したと言えるでしょう。新規取り込みとして考えると物足りなさを感じますが、一方で地元民重視・聖地へのお礼を込めた作品と考えると合点がいく訳で、今後の展開に期待したいですね。