沼津サンシャインカフェ訪問記 Aqours溢れる空間・良心的な価格に満足

沼津サンシャインカフェが年度内で閉店?移転?という事で、実際に行ってみた。運営からの公式発表は現時点でないようだが、年度内でこの場所での営業を終了するのは土地契約上そうなのでそうとしか言いようがないだろう。Aqoursの誕生日シーズン及び土日は比較的混雑する。
基本ルール
・店内での写真撮影はOKだが動画撮影は禁止(映像・音楽の著作権の問題?)
・コスプレは作品問わず禁止
・料理はQRコードを読み取ってスマホで注文
・一品以上注文必須、ドリンクは交換制
・支払は後払い、クレカ・Edy・コード決済各種対応
・飛び入りOK、予約不要(大人数の場合のみ予約?)

この場所でこの風景が見られるのも残り少ないのかもしれない。アトラクションの入口のように入りづらい雰囲気であるが、仮設なので仕方ないだろう。入る人は右レーンから入り、店員の誘導を待つ。ファンやヲタク専用という事ではなくラブライブの事を知らない普通の人でも入れるが、知っているとより楽しめるといった感じだろう。

人数を伝えると席に案内される。仮設感が漂っているが、ほぼテントしか立てていない店内の割にはしっかりお金を掛けて整備している印象であり、5年以上営業が続いている事はもはや奇跡である。

ファンの家に訪れたかのように装飾がすごすぎて言葉にならないぐらいであるが、公式なのだからすごいものである。とりあえず料理が来るまで見て楽しむとよいだろう。

ドリンクはメンバーをイメージした種類がそれぞれ用意(各700円)されており、チカちゃんのドリンクはもちろんオレンジとなっている。右写真はサンシャインフジカレーセット(1200円)である。富士山をイメージした料理となっている。ドリンクが少し高めな分、食事は周辺店舗と同じぐらいの価格でかなり良心的な設定となっており毎月メニューが変わったり新メニューが出たりする。

ドリンク注文ごとに小さいコースター、食事・パフェ注文ごとに大きいコースターがもらえるのはポイントが高い。ファンであればコースターは敷くものではなく持ち帰るものでしょうね。

右写真は8月のチカ誕で訪問客が書いた寄せ書きであるが、こういうのは荒れる場合もあるがラブライブファンの民度の高さを感じる所である。海外から来た客もいるようで、尚のことJRの果たすべき役割は大きいだろう。営業終了するまでに行っておきたいという人も多いはずであるが、興味のある人はぜひ食べてみてもらいたい。