JR東海×Locatoneコラボが人気 知事以上に沼津案内するAqours達

沼津駅でラブライブサンシャインの大規模キャンペーンが展開されていますが、Aqoursのメンバーと写真が撮れる「Locatone」が人気という事で、実際に試してみました。GPSを有効にして実際にその場所に行かないと写真が撮れないようになっています。Locatoneの初期設定やらなんやらで5分ぐらい掛かるので、沼津に着く前にアプリを入れておく事をお勧めします。沼津駅に着いて終わりではなく、周辺の新幹線三島駅・沼津港・ららぽーと等にスポットが設定されており聖地巡礼しながら撮れるメンバーが増える仕掛けになっています。利用登録は不要で、料金は無料です。

メンバーの大きさや位置は自由に動かせますが、設定を間違えると1枚目みたいになります。後で見返すとこれもこれでアリかなと思ったり。スポットに到着するとメンバーの声で観光案内してくれるのでイヤホン推奨の意味がよく分かります。沼津で足を冷やしてご満悦の知事もこれを試してもらいたいですね。ロゴ等は自動で合成されるのでシャッターボタンを押すだけでよく、撮影した写真はスマホに画像として保存されるのでそれをそのままツイッター等にアップするのもOKです。友達や友人を構図に入れて撮ると楽しいかもしれませんね。

公式の構図に合わせて、沼津駅や三島駅で東海車両と撮ってみました。

位置判定は割と緩めな印象です。



一度獲得すると、違う場所でも使えます。JR東の車両を宣伝している人がいたので同じ構図で。沼津まで来てたりもするので無縁ではないでしょう。

沼津駅装飾と並べて撮影してみました。そして右写真は東京駅のきっぷうりば。Aqoursたちは東京に憧れを持っていたはずです。

JR東の東京駅で撮影すると結構映えますね。

第1話では秋葉原の街が登場しますが、実際に撮ってみるとこんな感じです。
キャンペーン期間というのは勿論あると思いますが、それを加味したとしてもJRがここまでやるかという点でこれまでの新幹線至上主義と打って変わり沼津の活性化の為に全力で取り組む姿勢には心を打たれますね。高性能なスマホだと広角レンズなので位置やサイズ合わせが大変という皮肉な話ではありますが、興味のある人は是非試してみて下さい。