PUDOステーション使用記 24時間受取発送、宅急便・佐川・郵便に対応

PUDOステーションで荷物を受け取ってみました。宅配業者の再配達や不在が問題になっていますが、この宅配ロッカーであれば24時間客の都合の良い時に受け取りや発送を行う事が出来ます。また、コンビニ等の店舗も介さないので店舗の負担軽減になる他、外国人店員でやり方分からないと言われた等のトラブルも防止できます。ヤマト運輸・佐川・ゆうパックの荷物を受け取ったり発送する事が出来ます。

スーパーや駅の近く等多くの場所に設置されています。PUDOと書いてあるので分かるかと思いますが、事前にどこのステーションで受け取るか各サイト上での指定が必要です。

画面をタッチすると送る・受け取るが出てくるのでどちらかを選び、認証コードを入力します。入力が面倒な場合は宅配事業者から示されたバーコードをスマホで表示し、下のスキャナーにかざします。

タッチパネルで指を使って受け取りサインを記入し、次へボタンを押します。身分証明書等の提示は必要ありません。

すると扉が自動で開き、取り出せという指示が画面に出てくるので客自身で荷物を取り出します。

荷物を取り出し、扉を閉めれば完了です。荷物の発送や受取の為に宅急便店舗やコンビニ店舗に並ぶ人を多く見かけますが、このようなロッカーを使えば深夜早朝でも無人で受け取れる上、待ち時間ゼロ・トラブルゼロで荷物を受け取る事が出来ます。再配達や不在が減ればCO2も減り働き方改革になる訳で、このようなロッカーを政府主導で増やしていく事は急務と言えるでしょう。興味のある人はぜひ使ってみてください。