JR東管内の普通列車自由席の一部に設置している業務用コンセントについて、座り込んで充電していたら車掌から注意されたというツイートがバズったようであるが、無断で使わないよう呼び掛けている。
車両によって異なるが、おそらくこれではないかと思われる。E231系や常磐線E531系等があてはまる。小さい文字で「業務用 お客様の利用はお断りします」と書いてある。床に近い部分にあるので車内の掃除用の為に付いているものと思われるが、わざわざ注意しに来たという事は運転席や車掌の画面で使用状況が見れるのかもしれない。ネット上では「営業運転中は通電遮断すればいいのに」という意見もあるが、突発的な事象に備えていつでも使えるようにしているのだろう。他社だったら盗電と言い張りそうだが、そうではなく「停電や電圧変動も多くお客様の機器が破損するのでおやめください」と言うあたりは東らしいと思う所である。客が使えるように開放している特急や新幹線ならまだしも、JRが客向けに開放していない普通列車自由席の電源無断使用は犯罪になる恐れもあるので絶対に辞めていただきたい。
