新幹線に乗るとスマホの電池持ちが悪くなるという人はいないでしょうか。
理由は簡単で、移動機が基地局を探す場合には移動機側の電力を使う必要があるからです。もっと言うと、例えば各市ごとに基地局が設置されているとして、新幹線は数分で市など跨いでしまいます。そうするとスマホ側からすると「あれ?迷子になった!お母さんどこ~」という感じで、周りの基地局を探し始めます。この時に必死になってエネルギーを使うのは迷子を捜す親もスマホも同じですね。そしてやっと繋がったと思ったら又遮断されるという感じでこれのループなので、高速移動を行う新幹線ではスマホの電池持ちが激しいのです。最近では携帯各社が努力しているおかげで新幹線乗車中に圏外になるという事はほぼありませんが、それでも基地局が次々切り替わる事に対する電池持ち問題は避けられない問題ではあります。5Gになって基地局を探す際のエネルギー負担は小さくなりつつありますが、それでもゼロではありません。この問題を予め理解しておき、新幹線乗車前にはスマホの充電を満タンにしておく、充電器を携行しておく等の対策が必要と言えるでしょう。
