JR東海が「S Work車両」を出したという事で、実際に乗ってみた。この車両の対象となっているのぞみ7号車は券売機等では購入できず、EX会員専用となっておりネットから購入すると利用できる。一部繁忙期は運用を停止して一般に解放する場合もある。
対象の車両にはこのように案内が入っているので適宜目を通すと良いだろう。N700Sの場合は特別な設備があるのかもしれないが、N700/N700Aの場合は何か特別な設備が用意されているという訳ではなく、単純に今までの車両設備を使いつつその運用を変更しただけに過ぎない。すなわちEX会員専用という事は、全員クレカを持っておりある程度の信用があるという事で必然的に他の車両に比べて客層が良くなるというのが大きな違いだろう。そして早特商品や旅行商品等の利用者もおらず定価販売オンリーなのでその点でも客層が良い部分はあるかもしれない。東海の新幹線においては子連れ専用車両とかビジネス車両とか打ち出しているが、理念は東と同じで「同じ目的を持つ人同士で使えばお互い喧嘩にならず平和に過ごせる」という事のようだ。元々キーボードを打つ音が気になるとか何とかいう話で、それなら専用車両を作ればいいという事で生まれてきたのだろう。感染症の影響で新幹線車内でマスクを外して飲食している光景が気になる人も増えた一方、新幹線は飲食してナンボだろという意見もありこちらも賛否両論が分かれている。ガンガン食事していいよという意味で食事専用車両、昔でいう食堂車の復活もありうるのかもしれないが、今後に期待したい所である。
