新幹線や特急等の指定席(条件有)・自由席に2万円で乗り放題のJR東日本パスが販売されていますが、実際に買ってみました。
まずはえきねっとを開き、専用の購入画面に移動します。画面でも指示がありますが、出発地・目的地は指定しない、日付はJR東日本パスの範囲内(10/14~25)で自分が旅行したい日付を選んで下さい。ここで弾かれる人が多いようですが、この無駄な日付選択画面が無ければ皆購入しやすいと思います。
そうすると「JR東日本パス」が出てきますので、きっぷのみを申し込むかきっぷと列車の両方を申し込むかを選びます。紙切符を新幹線券売機に差し込んで席の指定も受けられるようなので、切符のみであっても効力は同じです。
そうすると最終確認画面になり、「この内容で確定」を押すとクレジットオーソリが入り購入が確定します。えきねっとなのにIC紐付けの部分は使わずネット完結で買わせる為だけにえきねっとを使っている感が否めませんが、ICだと指定席回数カウントの部分や変更・取消が面倒なので紙にしたのでしょう。
購入が完了するとそのままオンライン上で指定席券の指定が出来ます。0円の指定席商品を購入する形です。
例えばこんな感じで普通にえきねっとで新幹線を買う画面と同じ画面ですが、価格は0円になっていて自由席とグリーン車は選べません。指定を取る時は在来線・新幹線問わず任意の駅名を指定可能です。
座席の指定も通常の新幹線切符と同じようにでき、座席の変更も可能です。東日本パス本体及び指定券は、必ず駅での紙切符受け取りが必要になります。IC紐付けは利用できません。指定席4回分の取得もえきねっとの画面を使いますが、こちらも紙切符扱いで4回までなら0円表示です。5回以上の指定は出来ないのでうっかり課金も防げる仕様です。グリーン車は乗れません。どうしてもグリーンに乗る場合は差額が必要です。北海道新幹線・東海道新幹線は乗れません。座席未指定券を販売する特急の指定席はカウントに含みます。盛岡~新青森、盛岡~秋田間、福島~新庄間相互発着の場合は、カウントに含まず普通車の空いている席に座れるので実質無料です。取得した指定席は、4回のカウント範囲内で発車時刻前であれば無手数料で自由に区間・日時・座席位置の変更・取り消しが出来ます。いわば無敵状態ですね。JR上層部はこの無敵画面で自由に移動したりしてると思うと偉い人になった気分になれます。窓口に行けば紙切符発券後の変更や取り消しも出来るようです。指定席4回ばかりがクローズアップされていますが、この東日本パスは新幹線自由席を3日間乗りまくれば化け物レベルで価値が出る切符と言えるでしょう。全席指定の特急や新幹線があるのが厄介ですがそこは上手く作戦を練るしかありません。新幹線を使って旅程を自由に組みたいという人に最適なので、興味のある人はぜひ買ってみて下さい。
