新しくパソコン等を購入してまずやるのが更新プログラムを当てていく事かと思うが、特にマイクロソフトの場合はWindows 10で概ね半年ごとに大型更新が多数降ってくる。WU経由だと順番に当てていくので厄介だ。その大型更新を当てた後も小粒更新が山ほど降ってきてまる一日パソコンが使えないというのもザラにある訳であるが、途中の再起動でフリーズする事が稀にある。HDDで10分、SSDで2分ぐらいが平均だが、稀に数時間経っても動かない場合もある。
このように「Windowsの更新をしています コンピューターの電源を切らないでください」の画面になったままフリーズというケースである。この場合はまず、4時間待ってみよう。4時間待てないと思う人もいるかもしれないが、OS内でデータの不整合が起きて二度と更新できなくなる場合もあるので最低限まずは4時間待つ事が重要だ。大きな問題がなければほとんどの場合は4時間以内に次の画面に動き出す。しかし4時間経っても動きがない場合は、最終手段として電源を強制的に落とし再起動を掛けるしかないだろう。データが飛んだりブート出来なくなっても保証はできないので自己責任でやって頂きたいが、同様の問題に遭遇した人はぜひ参考にしてみてもらいたい。
