磐越道は最高速度が80km/hに規制されていますが、一般道でも60出せるのなら一般道でと言うことで、あえて一般道で移動してみました。基本的に福島県内は道路がかなり整備されているので一般道でも十分移動できます。いわきから小野町方面、県道20号からの国道349号ルートですね。道中コンビニやGSは殆ど無いのでそこだけご注意を。
こちらは県道20号ですが、まるで県道ではなく高速道路かと言うぐらいの立派な道路になっています。復興財源が使われているのかもしれませんね。片側1車線で法律上追抜きは可能ですが危険ですので、速い車が来たらちょくちょくある待避場所で休憩しましょう。
所々細い道路もありますが、基本的には大型車が走れるぐらいの道路幅と舗装が施されています。下道がここまで整備されていたら高速道路会社も商売あがったりでしょうね。このような山々の間を駆け抜ける感じは長野県ではよく見かけましたが、福島県にもあるという事でこのような絶景は後世まで引き継いでもらいたいものです。
で、国道349号に移動しましたが、なにやら新規道路を建設していたり工事が多かったり結構走るのは大変でした。県道より国道の方がクオリティが低いというのは衝撃ですが、復旧復興が進めばトラック等も含めて一般道を走る車両も増える訳ですから拡幅等も含めた抜本的な対応を行い快適に走れる道路を提供して欲しいと願います。
