成田空港の第3ターミナルはLCCが集積しているが、非常に後付け感満載でありアクセスが悪い。そもそも3にアクセスする為に2に行かなければならず、1に行った時点で飛行機の時間がギリギリならばゲームオーバーというのもおかしな話である。成田で飛行機に乗れずトボトボ帰った人も多いかもしれない。
1.第3ターミナルに動く歩道設置
現在第2~第3ターミナル間は無料のターミナルバスが運行されているが、歩いても7分・バスでも7分という微妙な場所に立地している。バスのダイヤは7分ごとなので最大14分程待つ事になるだろう。徒歩で行くルート部分に動く歩道が設置されれば時短効果は微妙ながらも客の負担が大きく軽減される事になるのは間違いない。雨が降ったら中に入り込んでくる仮組みのような徒歩ルートもしっかりした構造に改装すべきである。空港使用料を徴収しているのであれば建物内で直結して雨に濡れず移動できるようにすべきである。
2.バス優先の信号制御
バスが通る際には事前に検知してバス側を青にする等して、バスを優先的に通すべきである。そうすれば所要時間短縮に繋がり顧客利便性向上に繋がるのは明らかである。これは信号のシステムを直せばいいだけなので明日からでも出来る話である。
3.バスは自動運転にすべき
毎日決められた時刻を決められたルートで運行する身内路線で他の交通も殆ど無い路線なのだから、自動運転に向いているのは明らかだ。運転手は椅子に座ってタブレットを操作するだけで良くなれば運転手の負担は大幅に軽減される。国際空港を謳うのであれば世界に誇れる技術を海外の人達にもしっかり見てもらうべきである。
4.駐車場が無い
第3ターミナル専用の駐車場が無く、異常に価格が高い第2ターミナルと併用になっており、しかもそこから移動しなければならず非常に不便である。できれば高速から直結で第3ターミナルに入れるようになると尚更良いと思う所である。高速(新空港道)から来ると一旦第3を経由するが第3に入れさせてくれないのが非常に腹立たしい所である。成田は過去に色々あったので利便性をよくすると危ないという議論もあるのかもしれないが、1%以下の変な人のために99%以上の人が迷惑や不便を被っているというのは理解し難い解釈であるとしか言いようがない。
文句があるならお金を積んでANAやJAL使ってくださいと言われそうであるが、それは本質的な解決策にはならない。政治家はANAやJALを使うので第3ターミナルを使う事はまず無くこの問題にも気付いていない可能性が高い。本空港が所在している千葉県知事等が中心になり、第3ターミナルの利用者目線でのアクセス向上について議論してもらいたいものである。
