当方はIPv4 over IPv6で運用していますが、Windows 10パソコン使用時にルータが定期的に再起動を繰り返すという現象がありました。ルータ再起動が掛かる間隔は不定期で朝7時だったり夜6時だったりしますが、一日2回程度のようです。どちらにせよルータの再起動が完了するまでの1分程度はネットが使えないので結構苦痛でした。おそらく大量のパケットが流れてルータが異常と判断して再起動を掛けたというのは分かるのですが、どのプロセスなのか判別が付きませんでした。しかし、ファイアウォールの稼働ログを見た所、接続停止直前にDASというサービスがファイアウォールに対して承認要求を投げていたのでこれを止める事にしました。NECはルータの自動判定をオフにと言っていますが、既にオフになっています。
コントロールパネル→管理ツール→サービスから、Device Association Serviceを選択してダブルクリック、スタートアップの種類を無効に設定し、その後停止ボタンを押します。
追記:もう一つ方法があります。タスクマネージャでSearchAppを終了させ、その直後にWindows\SystemApps\Microsoft.Windows.Search_cw5n1h2txyewyの部分の名前を適当な名前に改名します。すぐにやらないとゾンビ起動するのでご注意下さい。これで現在の所は安定しています。
追記:電源タップを使っている人が多いと思いますが、電気にも品質があり古い電源タップを使っていると電圧が乱れてルータが再起動を繰り返すハメになります。5年以上使っている人は交換してみてください。
そうするとパソコンが少しサクサクになる感じがしますが、これで設定完了です。特に停止に伴う不具合等も見受けられませんでした。DASに何らかのバグがあるか、IPv4 over v6に対応していない可能性が高いですね。困っていた人は是非試してみて下さい。
