一部のSA/PAでは、高速道路を利用していなくても無料でSA/PAに入ることができます。
自転車、徒歩の方でも利用することができます。自転車や原付を止めるスペースも用意されています。
地域貢献という体で解放しているので大々的な誘導看板などはなく「駐車場」など簡易的な看板しかありません。対向がすれ違えるかギリギリ程度の狭い道を走らされることになります。
もちろん、駐車場は高速利用者とは別になりますので、満車の場合は入れません。(原則無料ですが一部有料の場合もあります)
また駐車場内に併設されている電気自動車スタンドやガソリンスタンドも利用できません。
スタバなどはコーヒーなどを買わないと原則として席に座れませんが、こういうところであれば何も買わなくても、長時間いても文句を言われません。NEXCOの無料Wi-Fi、トイレやコンビニ、自販機もあり高速道路利用者と同じサービスを利用できるので、一日過ごすことができます。
例えばこんな事も・・・
・お土産を買う
・ショッピングモール代わりに
・ATMを利用する
・高速道路の混雑状況を大型モニターで確認する
・据え置きの地図を利用して今度の旅行の計画を立てる
・水やお茶を飲む(一部施設のみ)
・歩行者用入り口から入って友達の車に合流する(ネクスコとしては駐車場に入ることは事故防止のため推奨してはいません)
対象となるSA/PAは、NEXCO東日本エリアであればこのページから見ることができます。
本線に入ることはできませんが(入りたい人はいないでしょうが)、高速道路に乗っている気分を味わうことができます。気分転換におすすめです。土日は混んでいるのでゆっくりしたいのであれば平日夕方以降をお勧めします。
