Windowsに標準で付属し、スタートメニューの管理ツールの中に入っている「ディスククリーンアップ」ですが、MS標準だから所詮しょぼいんでしょ、フリーソフトの方が優秀だ、と思ってはいけません。
まぁ確かにUIはしょぼいのでそう感じるかもしれませんが。
これは標準権限の場合はそれこそブラウザのキャッシュやゴミ箱削除程度しか言ってきませんが、管理者権限で実行すると大化けします。
Windows Updateキャッシュの削除や、メモリダンプファイル、一時インストールファイルなど、フリーソフトでは削除できないファイルを削除する事ができます。
基本的にTMPファイルや一時ファイルと書かれた項目は削除しても問題ありません。
※中には重要度の高いシステムESDファイルも含まれます。これを削除してしまうと再セットアップができなくなる場合があるので解説を読んでから選択する事をお勧めします
ちなみにWindows Updateキャッシュの削除を選んだ場合は終了まで1時間程度かかる場合があるので、急いでいる場合は選ばない事をお勧めします。(容量も○○TBとか言ってくる場合もありますが実際は誤差でそれほどは消えません)
なんとなくシステムが遅くなったような、と感じる場合にはクリーンアップを実行してシステムの空き領域を増やしてみましょう。
