スマホ等の充電がヤバい時は携帯店に駆け込むと無料充電可能

私も昔、ガラケー時代に利用したことがありますが、
「充電がヤバい!でもコンビニの充電器買うお金もない!」ということ、ありますよね。

そういうときは携帯店に駆け込むと無料で充電させてもらえます。(※都心等一部店舗は有料の場合あり)
セルフの機械があれば自分でできますし、無い店であれば店員に頼めばやってもらえます。
30分など時間限定はありますが、その間にショッピングモールなら別の店回っていればいい話ですからね。
ガラケー時代はキャリアによって端子が違ったのであれでしたが、今はスマホになってmicroUSBかTypeC、あとはiPhoneしかないので、他のキャリアの物も充電できると思いますが、許可してくれるかは店次第。違うキャリアの場合は一言聞いてみましょう。

「データの紛失は保証致しかねます」「端末は丁寧に管理しますが万が一破損の際は了承下さい」「相当の期間取りに来ない場合は連絡することに同意します」などの誓約書を書かないといけない店もありますが、それは言われたら書けばいいだけです。充電にかかる電気代は1円程度ですから店にとって全然負担ではなく、サービスの一環なのです。

その他手持ちのお金がなくても充電器・フィルムやカバーをポイントで買ったり、データ通信量の購入、交換(補償)サービス利用、料金の確認などにも店舗は使えます。auならauウォレット残高確認やチャージもできます。全国どの店でも同じネットワークに接続しているので、買った県じゃないとダメだ等という縛りはありません。例えば埼玉県の名義で契約しているAさんがたまたま東京に遊びに行って端末落として画面が割れました。でも明日までに直らないと仕事に支障があるので困るという場合でも東京のショップに駆け込んで交換サービスを申請すれば運がよければ即日代替機くれると思います。

また全店無料Wi-Fiもありますのでデータ通信縛りを受けて接続が遅い場合でもキャリアのWi-Fiにつなげばネットし放題です。家の中ではLTEの電波が悪くてもキャリアの店内はもちろん電波MAXです。そりゃそうか。水を置いている店もありますからそのキャリアを契約している人は用がなくても当然飲む権利はあると思います。(店の維持費も毎月の料金として払ってるわけですから)

格安SIMのほうが安いとよく言われますが、全国にリアル店舗を張り巡らせ、こういう万が一の時のサポートが万全なのはキャリアのいいところですよね。田舎だと車を走らせないといけませんが、都会だと歩けばいくらでもキャリアショップがあると思います。万が一の時の保険として覚えておくと良いと思います。