ファミレス、牛丼店、ファストフード店等多くの外食に行ってきた経験から、マナーをまとめましたので参考にして下さい。
特に初めていくような中学生、高校生に向けています。
0.時間に余裕を
混んでいる時はファミレスは30分程度待たされる場合があります。
店員に詰め寄っても無駄です。諦めて別の店舗に行くなりしましょう。
1.勝手に入らない
ファミレスの場合、店員の案内があるまで外で待つか、入っても店員が来るまで席に座ってはいけません。
入り口にどのようにすればいいか看板がありますのでそれに従って下さい。
例えば「手前でお待ち下さい」「名前を書いてお待ち下さい」など。
牛丼店やファストフード店は、勝手に入ってそのままレジカウンターで頼めます。
2.店員は自分で呼ぶ
机にボタンがある場合はそれを押すと店員が来ます。
机にボタンが無い場合は、自分で呼ぶしかありません。
3.メインディッシュを頼むのは1回のみ
一度頼むとメニューが回収されてしまうファミレスもありますので、あとからあとからとせずに、最初に一気に頼んでおきデザート等は「食後」という指定をしておくと安心です。
食後としておいたデザートは店員が見計らって持ってくるか、持ってこない場合は自分から「デザートお願いします」といいましょう。
4.ドリンクバーは有料です
一部メニューでドリンクバーも無料の物がありますが、カタログを確認し、分からなければ店員に聞きましょう。
原則ドリンクバーは有料なので、頼んでいない人は使えません。
もしバレた場合は大変なことになるので注意しましょう。(だいたいは料金払わされて終わると思いますが)
でも頼んでいない人でも、「水」は自由に飲むことができます。セルフでない場合は店員を呼んで「水下さい」といえば無料でくれます。
5.なるべく余さない
余してはいけません、ということはないですが、なるべく最小限にして店員の負担を減らしましょう。
嫌いな部材(例えばトマトやピーマン)があれば、店員に申しつけることで省いてくれる場合もあります。(料金は安くはなりませんが)
スープやカレー等が取り放題のファミレスもありますが、この場合でも自分が食べる最小限の量にしましょう。
6.食べるペースを合わせる
友達と食べるペースを合わせることで、おかわりができるファミレスの場合はおかわりのタイミングも同じにできるので余計な手間が省けます。
7.料金は後払い
ファミレスの場合、料金は後払いとなります。帰るとなったタイミングで伝票を持って自分でレジに行って支払います。
「持っていない!」となると大変なことになるので、お金のある分だけ頼みましょう。
2017年現在、税抜を大きく表示するチェーンもあります。レジに行くとお金が足りない!となる前に自分のスマホで金額×1.08(8%の場合)と計算して税込みの金額を確認しておきましょう。
8.外出は控える
電話がかかってきた場合等外出したい場合があるかもしれませんが、料金を払うまでは外出(店の扉を出ること)は原則できません。
しかしグループ等で例えば5人いて4人が席にいる状態で1人が外出する、というのであればセーフという場合もあります。
カラオケは部屋から出ることを認めていますが、カラオケとファミレスは違いますので。
9.なるべく静かに
騒いではいけません、と書いてはいませんが大人など様々な客層が来店していますので、静かであればあるほどいいわけです。
高校生に限らず赤ちゃんとかがよく泣きわめいている店も多いですが、マナーというか常識の範囲で会話を。
10.机を汚したら綺麗に、ゴミは片付ける
主にマクドナルドでの話ですが、都心のマクドナルドは汚くなりがちです。
店員が片付けろ、という話でしょうが、自分で散らかした物は自分で片付けて欲しいですね。
特にバーガーの包装が地面に落ちていると次の人が滑る可能性も有り危険です。
マクドナルド等は店員が暇な時は見に回りますが、ピーク時など忙しい時は誰も見に来ませんので、「誰かがやってくれる」ではなく自分でやりましょう。
ファミレスや一部ファストフード店は、店員が食器を片付けて掃除までしてくれるので、客はそのまま立ち去るだけでOKです。
この流れを覚えておけば、実際外食に行った時もスムーズに食事が楽しめます。
