コンビニ駐車場でのマナー15個 前向き駐車を求める理由とは

コンビニの駐車場でのマナーについて、本部は一言も言っていませんので、ここで公開します。
1.座り込み禁止
駐車場の車止めでの座り込み行為等はおやめ下さい。
2.白線に沿って駐車を
ラッシュ時等に空いている場所にどんどん止めている光景を見かけますが、白線の無い場所への駐車は、事故の原因となりますのでおやめ下さい。
3.大型車駐車禁止
大型車OKとある店舗以外では、中型・大型・トラック等の駐車はできません。入っても出られない等の立ち往生の原因となります。
4.車外にまで聞こえる音楽等の再生禁止
低音がドスドス聞こえる車がたまにいますが、車外に聞こえない音量として下さい。
5.ヘッドライト照射禁止
店舗に向けてヘッドライトを照射する行為はおやめ下さい。駐車中はライトをオフにして下さい。店内の客及び店員の迷惑となります。
6.コンビニワープ禁止
コンビニワープは危険ですので、おやめ下さい。
7.バイク集結禁止
二輪車が10台集まって車5台分ぐらいの枠を占拠している風景をよく見ますが、暴走族や暴走団等、二輪車による駐車場への集結は禁止です。私有地でやらず道の駅等でやってください。
8.アイドリング禁止
排気ガスが店内に入ったり、他の客に影響を及ぼす場合もありますので、アイドリング(エンジンを掛けたまま駐車行為)や空ぶかしはおやめ下さい。エンジン付けないと寒くて寝れないというならば、家で寝て下さい。
9.無断駐車禁止
概ね30分以上駐車する場合は店員の許可を得て下さい。必要に応じて連絡先やナンバー等を控える場合があります。
10.車内泊・仮眠禁止
車内泊は禁止です。仮眠は昼15分、夜30分程度は問題ないと思いますが、あまりに長いと警察通報等になる可能性があります。また仮眠時において発生した問題への責任は取れませんので、自己責任でやってください。長く駐車する人は店舗から離れた場所に止めて下さい。
11.ゴミはゴミ箱へ
駐車場にゴミを放置せず、ゴミ箱等に捨てるか、各自で持ち帰って下さい。揚げ物の包み紙、缶やペットボトル、箸、マスク、カップ麺やスタバのカップ等を放置する人が多いです。ライターの駐車場への放置も後続車のパンクの原因になりますので、各自で処理して下さい。
12.ポイ捨て禁止
灰皿撤去で吸い殻を駐車場敷地内に直接捨てている人を見かけますが、各自で持ち帰って処理して下さい。オートバックス等に行けば車内灰皿も売っているはずです。
13.喫煙禁止
非喫煙者も来店する為、指定場所以外での喫煙はおやめください。
14.前向き駐車
バック駐車だと駐車時の事故や接触等も起こりえますので、前向き駐車でお願い致します。
15.なるべく短時間利用を
特に地方店舗の昼間時間帯は駐車場の空き台数が機会ロスになり得ますので、家でできる事は家で、会社でできる事は会社でやってください。車内で化粧したり通話したりスマホいじっている人もよく見かけますが、あくまで弁当ちょっと食べたりおにぎりちょっと囓る程度にして、特に昼間は商品を購入したとしても15分程度で退出するようにして下さい。
コンビニはスーパーやドラッグストア等と違い、駐車場の台数が非常に少なく、地方のラッシュ時間帯では足りない店舗も多いぐらいです。特に昼の時間帯は駐車場1枠が1時間数万円の売上を生み出すと言っても過言ではありませんので、次の人の為に譲り合って利用しましょう。