ファミマの誤植が判明した商品「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」について、ヤフーにいる廃棄ロス専門家を名乗った人が「法律違反ではないから発売せよ!」などと言っているが、そりゃアルコール度数や連絡先番号等の重要な表記事項を間違えたわけではなく、あくまでもパッケージデザインの中の表記ミスなのだから法律違反にならないのは当然だろう。あくまでもイメージの問題ではないかと考える。新商品を出すという事は企業にとっては完璧な商品を世に送り出したいという高いプライドの基に仕事をやっている訳で、完璧ではない商品を世に送り出したら自信を持ってその商品を売る事ができない。それはメーカーのみならず本部や加盟店も同じだろう。さらに今回は自社だけで発売という物ではなく、ファミマに送る商品だ。後からツイッター等で炎上したらファミマのチェーンイメージにも傷が付きかねない。コンビニチェーンは食品に関しては非常に厳しく、商品回収等を起こした会社は取引中止にもなりかねない。ファミマから「次の取引は無しね」などと言われたら困るのである。それならば1商品を発売中止にしてでも将来の取引関係を維持したいと考えるのは当然の事であろう。
サッポロビールに聞いてみた。
このたびは、ファミリーマート様限定「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」発売中止に伴い、大変なご心配をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。
発売中止につきましては、デザインの一部に誤表記があったことが判明したことによりますが、商品につきましては、極力廃棄に至らぬよう、さまざまな方法を検討しております。
このたび頂戴いたしました売り方についてのご意見は、関係各部署に申し伝えいたします。
私どもでは、今回の事態を厳粛に受け止め、消費者の皆様及び関係者の皆様に深くお詫び申し上げますとともに、再発防止に向け更に取り組みを強化してまいります。今後ともご支援賜れば幸いに存じます。
という事であった。ネット等で「廃棄するのでは?」という意見が多いという内容については、「廃棄に至らないよう方法を検討している」という事であった。前回の記事でも言っているように、中身に問題が無い、法的表示事項に問題が無いのであれば、このまま市場に流通させても問題が無い事になる。多少安くして再発売するもよし、シールを貼って対応、あるいはどうしても市場に流したくないなら社内の身内に安く売る、あるいはファミマ加盟店に安く売る、など廃棄にしない方法はいくらでもあるのだ。ネットの声を受けて何らかの対応をするとは思われるが、メルカリでプレミアが付く事を考えると市場にそのまま流す事は考えづらいと言えるだろう。
