店員は教えない!LINE/カカオ等の電池持ち項目46個

携帯ショップでスマホを買っても、携帯ショップ店員はアプリの入れ方は教えてくれますが
それぞれのアプリの操作法や電池節約方法は自己責任としてサポートしてくれません。
スマホのアプリは細かい設定を調整することで大きな効果を得られる場合があります。
各種アプリの電池節約設定(Android)を記しておくので参考にしてください。
*アプリの設定項目の表記は記事執筆時点の情報で時間が経つと階層や表記が変わる可能性があります。ご了承ください。

LINE
5つ並んでいるアイコンの一番右をタップし、右上の歯車ボタン
友達の数は50人程度に絞る。少なくとも半年話していない人のトークは削除する
スタンプ
- ポップアップスタンプ自動再生:オフ サジェスト表示:オフ
通知
- 通知表示内のチェックを全てオフ ☆ポップアップ表示やメッセージ表示がされなくなります。不便なら戻す。
- 個別設定→全てチェックを外す ☆不具合が起きたら戻してください。
写真と動画
- 写真を自動ダウンロード:オフ GIF自動再生:オフ 動画自動再生:自動再生しない
トーク
- トークルーム 自動再送:オフ 写真動画のサムネイル表示:オフ URLプレビュー:オフ スタンプ自動再生:オフ サジェスト表示:オフ
通話
- 通話画面の縮小:オフ ☆便利な機能ですが、私は厄介なのでオフ。
友達
- 友達自動追加:オフ 友達への追加を許可:オフ ☆これも便利な機能ですが他人の友達を知られたくないのでオフ。電話帳が送信されるという噂も
タイムライン
- 人気の投稿をトップに表示:オフ
・トップ画面からタイムラインタブへ移動し、右上の鈴マーク→右上の設定マーク→「全ての通知」をオフに

KakaoTalk
4つ並んでいるアイコンの一番右をタップし、右上の歯車ボタン
プライバシー
- 最近検索履歴保存:オフ  ☆いかにも怪しげな名前です。真っ先にオフにしましょう
通知
- 通知表示→すべてオフ ☆割り込み時の表示です。私は無駄なためオフにしています
- 新規グループトーク通知:オフ ☆グループトークしていない人はオフで
- 通知カバー:オフ、おたより管理:オフ アプリアイコンに数字表示:オフ
かかとも
- かかともを自動登録:オフ お勧めを表示:オフ 表示名を同期:オフ
その他
- 動画自動再生:使用しない ネットワークエラー報告:オフ

Chrome
「・・・」→設定→プライバシー
以下の項目は全てオフ
- アクセスエラー時の候補表示、検索とサイトの候補を表示、セキュリティレポート、セーフブラウジング、自動的にページをダウンロードする、利用状況と障害レポート、タップして検索、フィジカルウェブ
「・・・」→設定→サイトの設定
以下の項目は全てブロック
- 位置情報、通知、ポップアップ、バックグラウンド同期、Google翻訳

Playストア
「=」→設定→通知 すべてオフ  ☆アプリ更新の通知は原則オフをお勧めします。
「=」→設定→アプリの自動更新:自動更新は一切しない  ☆適宜アプリの更新内容を確認してからアップデートするくせをつけましょう。改悪となる場合もあるので。通信量無駄遣いやバッテリー無駄遣いの要因。メリットと比較してもデメリットが大きいです

マップ
「=」→設定
個人的なコンテンツ
- タイムライン:全てオフ
- ウェブとアプリのアクティビティ:オフ
- ロケーション履歴:オフ  ☆便利な機能ですが、使わない人はオフ
通知
- すべてオフ
オフラインマップの設定
- オフラインマップの自動更新:オフ オフラインマップを自動的にダウンロード:オフ

Skype(純正アプリ)
自分のアイコンをタップ→設定ボタン
モーメント
- データセーバーモード:オン
通知
- チャット通知:オン 他は全てオフ ☆不具合が起きたら戻してください
プライバシー
- アドレス帳と同期させる:オフ Bingで場所を共有:オフ
ログインしていても電池はあまり消費しないそうですが、使わない時はログアウトするくせを。

Twitter(純正アプリ)
自分のアイコンをタップ→設定とプライバシー
プライバシーとセキュリティ
- 既読通知を表示:オフ 見つけやすさと連絡先内全てオフ カスタマイズとデータ:オフ
通知
- 未読の通知数をバッジで表示する:オフ
- プッシュ通知:返信とDMのみオン、他はオフ
コンテンツの設定
- 重要な新着ツイートをトップに表示:オフ
- トレンド:オフ
データ利用の設定
- 動画の自動再生:オフ 高画質動画:wi-fi接続時のみ データを同期する:オフ
ユーザー補助
- 動きを減らす:オン
☆これをオンにすると視覚的に大きな違いなくバッテリー使用量をかなり減らせます
位置情報とプロキシ
- 位置情報:オフ
☆これをオンにしているとツイートに勝手に位置情報が付加されて不審者に追跡される要因となります

これだけ設定を変更すると、さすがにボディーブローとして電池節約となります。
どれくらい効果があるかは分かりませんが、無駄機能は真っ先にオフにして電池節約を心がけましょう。
キャリアもこれらのアプリは必ず入れる(入れるだけではダメでアカウントを作ってログインしている状態、友達数百人いる状態)という想定で端末開発をして頂きたいですね。