賞味期限ある?ない?14種類調べてみた

小売業者なら誰でも考えなければいけないのが、賞味期限の管理。過去の経験から、どのような商品は賞味期限があって、どのような商品は賞味期限がないのか、まとめました。

○賞味期限あり
ペットボトル飲料
1年程度と日持ちはしますが、売上の低い店だと売れない商品は期限切れになることも。
ホット飲料は冬がシーズンですが、期限が8~10ヶ月程度となっており、来年までは持ち越せないので注意。

ビール
ビールにも賞味期限があります。缶の裏側に表記されているので、見つけにくいのが難点。

栄養ドリンク
驚くかもしれませんが、栄養ドリンクも食品なので賞味期限があります。
リポビタンDやウィダーinゼリーも期限表示ありです。
高価な1,000円を超える商品は売れなくて賞味期限切れになることも。

調味料等の一般食品
焼肉のたれや油、一味や七味、こしょう、ワサビ、オリーブオイル、ふりかけ、インスタントラーメン、ジャム、コーヒー豆が例です。

冷凍食品
冷凍しているから期限無いのでは?と思うかもしれませんが、冷凍食品にも賞味期限があります。

レトルトごはん
佐藤のごはんのようなレトルトごはんにも、賞味期限があります。
容器側面に記載されています。

缶詰
缶詰は賞味期限が2~3年程度とかなり長いですが、長すぎて誰もチェックせず、うっかりということも。
期限が切れても10年持つなんて言われていますが、販売現場ではそんなことはできません。

サプリメント
サプリメントは様々な物質の化合物であるため、賞味期限があります。
1~2年程度と長いので、見逃しやすいです。

電池
電池は「使用推奨期限」ということで、液漏れ等の恐れがあるため、新品未開封でもこの期限までに使ってくださいね、という期限を表しています。
10年程度持つようです。

○賞味期限なし
アイスクリーム
アイスは冷凍食品と思いそうですが、原則として期限表示はありません。
一部商品には期限表示があるものもあります。


氷は水を冷凍しただけのものなので、期限表示はありません。

ガム
原則として物質変化が起こらないという理由から期限表示はありませんが、特定保健用食品のガム(例えば記憶力がどうこう)の場合は表示義務があります。
ハイチュウはガムではないので期限表示ありです。

ワイン、常温酒
熟成した方が味がおいしいという理由から、賞味期限の表示義務はありません。ただし製造年月は表示されているので、そこから判断してください。

砂糖、塩
砂糖と塩に限っては期限表示はありませんが、塩こしょうは期限表示があります。

雑記
おにぎりや弁当はいつまでもつのか?
「午後5時」などと書かれたおにぎりや弁当をうっかり食べ忘れてしまった、買っていたのに友達と外食に行くことになった、なんて人もいるかもしれませんが、
私もいろいろな期限切れおにぎりや弁当を食べたことがありますが、
コンビニ弁当の限界は 12時間
スーパー厨房手作り弁当の限界は 24時間(変色しているものは食べないこと) です。(25度環境にて)
冷蔵庫に入れるともう少し持つかもしれませんが、保証はできません。
これを超えると腐り、健康に悪影響が出ます。
本当に12時間、24時間でも食えるのか?と試してみたくなるかもしれませんが、人によってはお腹を下す恐れもありますので、絶対に辞めてください。あくまでも「ふーん」という程度で覚えておき、万が一の時はなるべく上の時間を超過しないようなるべく早めに食べる、もし上の限界値に達した場合は捨ててください。
コンビニによく廃棄を食べに来るホームレスが集まっていて問題だという記事がよくありますが、ホームレスは確かに問題ですが、まだ食べられるものを捨てているという点では熟考の余地有りです。