「感染症禍」という言葉が新聞やメディア等で使われていますが、どのような意味なのでしょうか。もっともメディアもこんな聞き慣れない言葉を使うなと思いますが、「か」と読み、意味は以下の通りです。
禍(か)・・・特定の事柄が流行、あるいは流行っている状況。特に感染症と組み合わせて使う事が多い。例:ペスト禍
言い換えるとしたら、以下の5つがよく似ているでしょう。
・現在流行している状況。
・話題が連日報道されている状況。
・感染者等が日に日に増えている状況。
・ウイルス等が市中に蔓延している状況。
・収まる気配を見せていない状況。
似ている漢字に渦がありますが、こちらは「うず」と読み、「か」とも読み全く違う意味ではないものの本来とは違う意味になるので注意。もう一つ鍋がありますが「なべ」と読み、カニ鍋、あるいはフライパンそのものなど、こちらも違う意味になってしまいますので注意が必要です。とにかくメディアの皆さんにはこの国民に浸透していない言葉の使用は慎んでもらいたいと思います。
