三桁番号が巷で話題になっているが、一覧のページを検索してみると既に廃止になったサービスを堂々と紹介しているサイトも多い。
そこで、今でも有効な番号を一覧にしてみたので参考にして欲しい。
NTTの固定電話で使えるのが原則となっており、携帯電話やIP電話からはつながらない番号もあるので注意。
自分で疑問に思った番号は、実際にかけてみた結果も載せています。
104
番号案内 いきなり人間が出る
電話番号を加入者名、住所、業種から調べる
結果を教えた時点で料金発生
一般電話:一回60円(23~8時は150円)
公衆電話:一回100円
携帯電話:一回200円
110
警察への事件・事故 緊急通報
111
接続試験 電話がかかるかのテスト
「接続試験は終了です。ありがとうございました」
3回繰り返して自動で切れる
113
故障受付 各社の故障受付に接続。自動応答
114
お話中調べ 携帯からはかけられません
115
電報お申し込み 午後10時~午前8時は受付不可
116
電話の新設等の相談 午前9時~午後5時のみ受付
117
時報 自動応答。
女性の声で
「午前○時○分○秒をお知らせします、ポーン」
家の時計の時刻合わせ等に便利
※通話料かかります
118
海上の事件・事故 緊急通報
119
火事・救助・救急車 緊急通報
136
ナンバーお知らせ136 携帯からはかけられません
159
空いたらお知らせ159 携帯からはかけられません
171
災害用伝言ダイヤル 自動応答。
ガイダンスに従って伝言の登録や再生ができる
※被災地以外の番号は登録不可
177
天気予報 自動応答。
携帯の場合は市外局番が必要。
朝から昼過ぎは雨でしょう、波の高さは1mなど、詳しく話してくれます
※東京の天気なら「03177」
184
非通知 相手に番号を知られたくない時
184+番号 のようにセットで使う
186
通知 相手に番号を知らせることを伝える時
186+番号 のようにセットで使う
188
消費者ホットライン
189
児童相談所全国共通ダイヤル 近くの児童相談所につながる
電話で遊ぶとしたら「時報」か「天気予報」ぐらいかな。
ただし何時間も放置しているとその分通話料が大変なことになりますので適度に満足したところで切りましょう。
時報や天気予報はカケホユーザーでも対象ですが、もしカケホではない場合は30秒20円やら21円とられます。
例えば1時間つなぎっぱなしなら2,520円になりますので注意。まぁ、そんな時間マニアや天気マニアはいないと思いますがね。
